〈2023年〉富谷らへん「どんと祭」場所情報【10か所】

しろりん

きたぜきたぜ
「どんと祭」!

やよい

え、そんなに?
そんな夏まつりレベルで盛り上がる系だっけ?

しろりん

「どんと祭」って言ったら宮城県でしょ
他は「ドント焼き」、「左義長」だもん
それに炎みるとたぎる

やよい

確かに火遊びはよくないけど、
この時だけ許されてる感は楽しい

2023年も富谷らへんの神社や広い敷地で「どんと祭」を開催します。

今年のどんと祭は土曜日ですので、大きな神社を中心に混雑すると予想されます!
事前に確認して、行く場所・時間帯をおさえておきましょう♪

「混雑する前に行きたい!」

「イベントがあれば寄ってみたい!」

富谷らへんに住む方なら要チェック!
(情報元:神社公式サイト、富谷市役所にて問い合わせ)

この記事でわかること
  • どんと祭“知っておくべき”ルール
  • 富谷からいける神社とどんと祭
  • 市民がいく近場のどんと祭
無病息災!
目次

どんと祭と大事なルール「それダメ!」

まずは、基本的などんと祭について説明させてください!
毎年この時に、お守りやお札などをだしている方がいらっしゃいますが、その中で「これはダメ!」というのも…。
燃やせればなんでもOKということではないので、ご注意ください。

開催場所を早く知りたい方は、次の見出しへ♪

「どんと祭」とは?

神社の境内(敷地内)や屋外の広い敷地などで、お正月飾りを焼き、その炎(御神火)にあたることで一年の無病息災・家内安全を願う祭りです。

どんと祭(どんとさい)は、宮城県を中心に呼ばれる祭りの呼称である。他地域で左義長やドント焼きなどと呼ばれる祭りに類似する。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/どんと祭
やよい

県内で有名なのは、やっぱり大崎八幡宮の「松焚祭」だよね!

しろりん

裸祭りにいつかでたい
でもムリ、寒すぎ

やよい

そもそも、しろりんはアウトかな
子どもに泣かれそう

2023年(令和5年)のどんと祭はいつ?

→1月14日土曜日

お仕事や学校が休みの人が多いため、大崎八幡宮や塩釜神社などは間違いなく混みます。

富谷らへんから行く方で、ちょっと行ってパッと帰りたい方は地元周辺で♪
ちょうどイベントもあるところがあるので、近場でも楽しめますよ!

どんと祭ルール

御神火に投げ込むさい、周囲に注意して投げ入れましょう。
まれに思いきり投げすぎたり、近くの人とタイミングが同じになって、ぶつかりそうになる人もいるので注意♪

▼持ちこんでいいもの・ダメなものもcheck!

OK
NG
  • お札
  • 御守り
  • 神縄
  • 達磨
  • 破魔矢
  • 門松
  • 書初め
    ※プラスチック類は外す。
    ※紙袋ごとOK
  • ぬいぐるみ&人形
  • 仏具
  • 数珠
  • 書類
  • 手紙・ハガキ・写真
  •  ビニール製品等
  • 神事と関わりのないもの

よくある問合せで「ぬいぐるみ」や「人形」はプラスチックなど含まれる場合もあるのでNGです。
ダイオキシンが発生し、有害となるので絶対にやめましょう。

やよい

ちょ、手紙NGだって

しろりん

何があって投げ込もうとしたか知らんけど、
家で破り捨てとけって

やよい

書き初めは?
え、入れるの?

しろりん

どんと“焼き”のほうでは、よくやるやつ
正月に書いた書き初めを焼くと字がうまくなるとか
「脂肪」って書いたやつ燃やす

やよい

脂肪燃焼なだけに…それ採用

「だるま」をだしたい、という場合は、
地方やその神社によって異なるので、事前に神主さんや管理者の方に確認をとりましょう。

【人気】富谷から行く神社のどんと祭4か所&イベント!

〈熊野神社〉富谷市役所・とみやど辺り

富谷市役所や西友近くにある熊野神社は毎年近隣住民の方も含めて多くの方がいらっしゃいます。

どんと祭詳細情報

時間:15時30分~20時
駐車場:しんまち巡り駐車場/しんまち公園駐車場
※とみやど駐車場は、混雑緩和のため、熊野神社へ行くための利用はお控えください。

住所:宮城県富谷市富谷新町16
電話:022-358-2266
公式サイト:宮城県庁社庁

車で行かれる方は、「しんまち巡り専用駐車場」や「しんまち公園駐車場」を利用しましょう(徒歩5分圏内)。

富谷しんまちの位置関係がいまいちわからない!という方は、
富谷しんまち「しんまちめぐり」公式サイトをご覧ください。

1月14日は富谷宿観光ステーション「とみやど」でもイベント開催!

なんと熊野神社にむかう方、参拝にきた方に無料で「はちみつ甘酒」がふるまわれるとか!
16時からとみやど正門前で行われるので、絶対立ち寄りたい!
※なくなり次第終了

じつは他にも!1月14~15日にお子様向けのイベントや、イチゴの限定スイーツ販売もおこなわれるそうです。
楽しめるとろ盛りだくさん♪

〈二柱神社〉泉区でもOK!

基本的に、その土地の氏神様がいいとされていますが、
『八百万の神』である神道では、さまざまな神様の繋がりやお導きによって、人々が安心して暮らせると考えられているため、神様同士が喧嘩することはないと、神主さんが話していました。

「泉区の二柱神社のほうがいい」という方は富谷にもいらっしゃるかと思います。
そのため、二柱神社の開催時刻もご紹介します。

どんと祭詳細情報

時間:15時00分~
駐車場:神社前数台/七北田公園臨時駐車場
※基本的に臨時駐車場へ誘導されます。
狭い道となるので、気をつけましょう。

住所:宮城県仙台市泉区市名坂西裏61
電話:022-372-3474
公式サイト:二柱神社

二柱神社にcafeができた!?「KASIHWA 茶寮」

恋愛成就・良縁祈願で人気な二柱神社に、cafeができてました。
インスタによると去年の7月2日からopenしていたようです。

コロナ前は二柱神社に露店が立ち並び、境内でも威勢のいいお兄さんたちがお汁粉などだしていました。
ここ数年あまり大きな出店はありませんでしたが、「KASIHWA茶寮」の映えるスイーツやいい香りのする団子や焼きおにぎりで華やかさが増しています。

〈青麻神社〉松納焚上祭and森林浴

明石台・成田方面から利府方面に行く途中にある青麻神社でもどんと祭が開催されます。
自然に囲まれ空気が澄んでいるので、清められる感がするところです※個人の感想

どんと祭詳細情報

時間:18時00分~焚上スタート
駐車場:神社沿道に駐車スペースあり
※なるべく隣車と空間あけずに駐車しましょう。

住所:宮城県仙台市宮城野区岩切青麻沢32
電話:022-255-6670
公式サイト:青麻神社

土日に利府イオンへ行く!という方もいらっしゃるかもしれません。
道中寄ることができる場所ですので、おすすめです。

〈二関二ノ宮神社〉富谷北部・大和町近く

富谷と大和町の境にある神社です。
神社近隣の方が多くこられるどんと祭♪

どんと祭詳細情報

時間:18時~20時

【近場】富谷らへんから行ける特設どんと祭

ここからは、公園や広い敷地で開催される「どんと祭スポット&時間」を一気に、ご紹介します。

〈富が丘ニュータウン中央公園〉ベルサンピアみやぎ近く・中央公民館となり

どんと祭詳細情報

時間:16時~20時
駐車:公民館駐車場あり

交通量が多い場所ですので、気を付けていきましょう。

〈鷹乃杜一丁目公園〉富谷消防署・イエファク近く

イオン富谷から富谷消防署方面に行く信号を渡って歩いた所にあります。

どんと祭詳細情報

時間:17時~20時

〈あけの平三丁目公園〉富谷二中近く

今年も日吉台公園では開催されないそうですので、日吉台にお住まいの方はこちらか、富が丘中央公園が最寄りとなります。

どんと祭詳細情報

時間:15時45分~19時

〈三ノ関会館〉

車通りが多く、夜道が暗いので、足元に気を付けていきましょう!

どんと祭詳細情報

時間:16時~19時

〈成田東公園〉明石台・成田エリア(駐車場あり)

明石台や成田にお住まいの方の多くは、近いのでこちらをおすすめします。
臨時駐車場があるかと思いますので、誘導員の方にしたがいましょう。

どんと祭詳細情報

時間:15時~19時30分
※例年だと13時から火入れスタート

駐車:公園横臨時駐車場あり

〈西成田コミュニティセンター〉

旧小学校を、富谷で不登校で悩む子どもたちのための場所として設置された西成田コミュニティーセンター(通称:西コミ)。こちらでも施設前の校庭にてどんと祭が行われます。

どんと祭詳細情報

時間:17時30分~21時
駐車:数台スペースあり

まとめ

どんと祭があると、正月も終わりかぁと実感するのではないでしょうか?

富谷に引っ越された皆さん、毎年行ってるけど場所はいろいろな皆さん!トミコスで毎年確認してみてくださいね♪
今後神社巡り情報もUPしていきますので、お楽しみに♪

それでは、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライター担当
20代後半(女)富谷歴20年。なるべく下界におりず富谷圏内で生活。
キーワード→筋トレ/健康/オタ活/ アニメ/漫画/温泉/塩パン/恋愛/

目次