こんにちは、ほそかわです。大豆といえば僕の体は小さい頃から毎日食べる納豆でできています。ほのかに大豆の香りがするかもしれません(それは嫌だ)
在宅ワークになり朝は朝ドラを見た後、朝イチを見ながら仕事の用意を始めるのですが、気になった特集がありました。それが大豆ミートです。
「進化続ける“大豆ミート”!その実力とおいしい食べ方」
もはや肉!?と思うくらいおいしく進化中「大豆ミート」カロリーやコレステロールはどのくらい低い?さらに筋肉に期待できるうれしい効果とは
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/DZY42XX92W/
なるほど大豆で肉のような食感、なんか興味が出てきた。
昔から大豆は畑の牛肉と聞いてましたが番組では、大豆由来の特殊なタンパク質に筋萎縮を抑制する効果があると言言う研究を紹介します。ジョギングをして毎日筋肉を痛めてる僕にはとてもよい食品のようです。
1日8gをめどに大豆を食べると良いそうな・・・納豆毎日1パックでいいらしい。なんだ毎日の僕の生活じゃないですか。みんなも納豆食べて大豆の香りをさせましょう(それはそれで嫌だ)
番組ではさらに大豆ミートは牛肉や鶏と比較しても高タンパク低脂肪、低カロリーといい事づくめです。
取り扱い店
さて、富谷でその大豆ミートが買える場所を近所で2店ほどしらべてみました。
ビッグハウス
こちらでは乾燥大豆ミートが売っています。ひき肉タイプとバラ肉タイプでお湯で3分煮るか5分浸すと戻ります。乾燥わかめのようで手軽ですね。場所はカップラーメンコーナーの反対側、ちょうど真ん中あたりにあります。
デイリーポート
こちらでは大豆ミートを使ったハンバーグと肉団子が売っています。場所はレトルトのハンバーグコーナーです。
使って見た
乾燥タイプ
まずは乾燥タイプ。そのままかじると口の中にかすかに大豆の香りがしますね。へぇ〜っこんなのが肉に変わるだって?俺は信じねぇよ?詳しいんだフフン・・・と斜に構えながら説明にある通り、沸騰したお湯で3分ほど煮戻します。
戻したものを食べてみると確かに肉っぽいですね。噛みちぎった断面をよくみると繊維状になってて肉そのものの食感ですねこれ。言うなれば水っぽい牛肉の繊維感。
この食感は精進料理を作った曹洞宗の道元もびっくりですね。
わしが作ったがんもどきより素晴らしい・・・こりゃ肉じゃ・・・この肉を知らずにこの世を去るのか・・・
子供にもちょっと食べてもらいました。一つは煮てそのままのもの。もう一つは醤油と砂糖、唐辛子でピリ辛に炒めたもの。いずれも、肉?なんかどこかで食べた記憶がある、、、と言ってました。
よし、よく食べ物は子供の舌はだませないと言うが少なくともうちの子供はクリアしたようだ・・・
さてまずは戻したものをさっと醤油、砂糖、唐辛子でさっと炒めたもの(先ほど子供に食べさせたもの)あぁ、肉みたいな食感で美味しいですね。(見た目は悪いですが)
次はその日の夕食のおかずにとピーマンと大豆ミートを甘くした味噌で炒めてみました。
最後は乾燥大豆ミートのをそのままお菓子感覚で食べられるように砂糖やコンソメをからめてみたものです。
写真、左側はコンソメ、塩、胡椒でしょっぱくコーティングしたもの。ビールのお供に合うかもしれません。
右側はは砂糖でコーティングして甘くしたもの。お茶うけにいいですね。
両方とも乾燥状態で色々コーティングしてますが、食べた瞬間は甘さやしょっぱさで騙されますが大豆の味はちょっと感じますね。乾燥で使うにはポテチとかコーンとか穀類感はしますね。流石に乾燥でそのまま使う場合はこの大豆感をどうするかだと思います。
大豆ミートハンバーグ
こちらは紹介だけにとどめておきます。デイリーポートでは店員さんに確認したら大豆ミートそのものは扱いがなく加工品であるハンバーグが置いてありました。
乾燥大豆ミートはお値段も安いですが結構量があり使い切るのに時間もかかると思われます。大豆ミートとは?子供は食べてくれるかな?とためしに購入するのには良いのではないでしょうか?
最後に
いかがでしたでしょうか?大豆ミート。色々と考えれば料理に、お菓子に使えそうです。ヤマザワ、その他スーパーでも取り扱いがあるそうなので詳しくはお店の方に聞いていただけると助かります。
大豆ミートを食べて健康になりましょう。
コメント