2021年の【節分】は、2月2日。その理由は?

当サイト記事のリンクには一部広告が含まれています。

黒川郡大和町在住、パワースポット好きライターのなおやです。

年が明け、もはや1月も終わるころですね。

SEIYUで、こんなチラシを見つけました。

▲あれ?節分って2月3日じゃないの?

節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春立夏立秋立冬)の前日のこと。節分とは「季ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/節分

節分の行事といえば、「鬼は外、福は内」と言いながら、厄除けをしたり、

恵方を向いてもくもくと食べる恵方巻き(南南東)。

そんな節分。2021年は2月3日ではなく、2月2日になるんですよ!

その理由、知ってますか?

目次

2021節分2月2日な理由

▲ウジエスーパーのチラシにも!

明治30年(1897)2月2日以来の124年ぶり!というレアな年。

そんな節分は、固定された日に行う行事ではなかったんですね。

実は、ある機関が決めていたんです。

ある機関とは…

▲すばる望遠鏡

国立天文台です。

国立天文台(こくりつてんもんだい、: National Astronomical Observatory of Japan, NAOJ)は、理論観測の両面から天文学を研究する日本研究所大学共同利用機関である。大学共同利用機関法人自然科学研究機構を構成する研究所の1つでもある。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/国立天文台

国立天文台は、毎年2月の最初の官報で翌年の暦要項(れきようこう)を発表しています。

▲令和3(2021)年暦要項の発表。

暦要項には、国立天文台で推算した翌年の暦(国民の祝日、日曜表、二十四節気および雑節、朔弦望、東京の日出入、日食・月食など)を掲載しています。

https://www.nao.ac.jp/news/topics/2020/20200203-rekiyoko.html

ということで、

今後の天体の動きにより節分は、変わっていきます。

▲アマビエも応援中!

恵方巻き(南南東)を食べ、豆まきをする。

その際に、ちょっとした豆知識を披露する。

そんな節分も面白いかも知れませんね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富谷に住んで楽しんでる?
トミコスは「富谷にずっと住んでいる人」、「富谷に引っ越してきた人」、「富谷が故郷だった人」、「富谷が気になる人」のための情報発信サイトです。

住民の暮らし方や考え方、楽しみ方を覗いてください!

目次