ローカル富谷発起人、おいしいもの好きライターのちゆきです。
1月4日(月)から水道メーター検針がはじまります
水道メーター検針員の方からお願いの声が届きました。
富谷市では、1月4日(月)から1月13日(水)に水道メーター検針が実施されるそうです。
2ヶ月に一回、上下水道の使用量と料金が買いてある明細がポストに入ってませんか?
そうです、あれのことです。
そういえば今月来る予定だなと思った人(私もです)は、検針員さんが困らないように水道メーターボックスの上の除雪をお願いします。
水道メーターボックスの位置わかりますか?
「ん?水道メーターボックス?どこにあったっけ?」と思ったあなた!
「雪が降る前に確認しておけばよかった」というあなたも!
しょうがないので探しましょう。
長四角で蓋に「量水器」と買いてあるあれです。

どうにかして場所を知る方法はないのかと思い「水道メーターボックス どこ」と検索してみました。
(他にも困ってる人がいるようですね)
メーターボックスは、通常の1戸建ての場合、宅地に入った辺りに設置され、マンションの場合は各戸の入り口辺りの壁にピット室があり、ガス、電気のメーターが一緒に設置されていることが一般的です。
わが家の水道メーターについて | 給水について | 今治市水道部
宅地の入り口近くにあるのが一般的なようです。
雪が凍ってカチンコチン!どうしよう!
メーターボックスの蓋はプラスチックでできているので、金属製のスコップでガシガシするのはオススメしません。
そこは融雪剤に頼りましょう。
融雪剤にはいろいろな種類があります。
成分 | 特徴 |
---|---|
塩化カルシウム | スピード重視 |
塩化ナトリウム | 持続性あり |
塩化マグネシウム | 塩害が起きにくい |
炭酸カルシウム | 植物にもやさしい |
酢酸カルシウム | 環境にやさしい |
酢酸マグネシウム | コンクリートに使用可 |
尿素 | 庭にも使える |
カーボンブラック | 太陽の熱を使って融雪 |
ホームセンターなどで買えるので、探してみてください。
3月までは水道メーターボックスの除雪にご協力を
寒さも雪も、3月まで気が抜けませんね。
水道メーターの検針員さんが一軒一軒メーターボックスの除雪をしているとしたら…
もし自分がその仕事をする想像をしただけで辛くて涙が出てきます。。
自分の家のメーターボックスの除雪は自分でしましょうね!!
みんなで検針員さんのお仕事を支えましょう。