ローカル富谷発起人、おいしいもの好きライターのちゆきです。
子どもが急に発熱した!
小さい子どもがいるパパやママ、子どもの様子が急におかしくなることってありますよね。
昨日の夜、いつも元気な我が子が妙にテンションが低く、みるみる目がうつろになってきました。
嫌な予感がしたので熱を測ってみたら38℃を超えていました。ああ、やっぱり。
ちょうど1年前くらいに、インフルエンザで熱性けいれん※を起こして救急車を呼んだことがあり、不安が募ります。
熱性けいれんは、6カ月~5歳ころの子どもが急な発熱に伴って意識障害、けいれんを引き起こす病気です。 通常38℃以上の発熱時で急激に体温が変化するときに起こり、半数近くが繰り返しますが、成長に伴い6歳前後でほとんど起こさなくなり経過は良好です。 日本では小児のおよそ8%、西欧では3%くらいにみられます。
徳洲会グループ
突然泣き出し、支離滅裂なことを言いはじめる
いつもより早い20時くらいにお布団に誘導し、スヤスヤと眠ったかと思いきや1時間くらいで目を覚まし、突然泣き出しました。
寝ては泣き、寝ては泣き、を繰り返して、しまいには低い声で叫びだしました。
「熱があるから変な夢を見てたんだよね」って客観的に述べた後、また眠り込みました。
調べてみたら、幻覚を見たりするのは熱せん妄※というらしいです。
お子さんの発熱時(特に高熱の場合)は誰かしら傍で様子を見る。 お子さん自身熱せん妄の症状が出た場合、夢なのか現実なのか幻覚なのかよくわからずに興奮状態に陥っています。 中には何者かに追 いかけられたり気持ち悪い虫が見えたり、恐怖からパニック状態になり外に飛び出してしまうことも 考えられます。
グレイス病院
#8000に電話
熱性けいれんの心配があったためけいれん止めの座薬を入れて、それでも心配だったので「こども医療でんわ相談 #8000」に電話しました。
#8000に関して詳しくはこちら
電話口には女性が出て、
着衣や布団の温度管理や経過観察の具体的なアドバイスをもらい「心配なことがあったら仙台市立病院に行ってくださいね。じゃあ、がんばってください」と励ましてもらいました。
人の声を聞いて、ちょっと落ち着きました。
夜中、ときどき目を開いて寝言を言ったりしましたが、けいれんせずに朝を迎えることができました。
夜間や休日に何かあったら長町まで行かないといけない
富谷市だと子どもの夜間診療を受け付けてくれるところは、仙台市太白区長町にある仙台市立病院に併設されている仙台市夜間休日こども急患診療所になります。
車で40分くらいかかるので、車中なにかあったらと心配になる距離です。
病院まで行かなくても、#8000で相談できるのはありがたいですね。
ちなみに、次の日小児科に行ったら、インフルエンザでもなんでもなかったみたいです。
今はだいぶ元気になってくれてほっと一安心です。
基本データ
名称:仙台市夜間休日こども急患診療所
住所:仙台市太白区あすと長町1-1-1 仙台市立病院1F
電話番号:022-247-7035
診療時間:平日/19:15-7:00、休日/9:45-17:00 18:00-7:00